カードローンには審査があるので、必ず融資が受けられるわけではありません。消費者金融でもそれは同じですが、時期によって審査の通りやすさに違いはあるのでしょうか?
インターネット上の噂
インターネットで「消費者金融」「審査通過率」などのキーワードで検索すると、カードローンに通りやすい時期としていくつかの説があります。
審査に通りやすくなる時期
- 6月や12月のボーナス月:お金を借りる必要がなくなるので申し込みが少なくなるから
- 決算期末の3月:ノルマ達成のために融資を増やすから
- 3月:進学や就職で新生活を始める人が多くなるから
審査に通りにくくなる時期
・GWのある5月やお盆の8月:申し込みが増えるので繁忙期になるから
まとめると審査に通りやすいのは「3月」「6月」「12月」、審査に通りにくいのは「5月」「8月」と言われています。
実際に公表されているデータ
参考にしたデータは以下のとおりです。
- ・プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)
トップ > 当社について > 業績情報 > 月次データ - ・アイフル
企業・IR情報ホーム > 財務情報 > 月次データ - ・アコム
HOME > 企業情報サイト > 株主・投資家のみなさまへ > IRライブラリ > マンスリーレポート
これらの月次データで申し込み件数と審査通過率を参照すると、ネットで噂されてることを関連付けるデータではありませんでした。5月や8月の審査通過率が低いこともなく、著しく審査通過率が高い月もありません。
なぜ通説と違うのか
確かに申し込み件数はある程度、ネット上で言われている通りでした。しかし過去の古い情報を参照して記事が書かれている場合があり、最新のデータを参照していない可能性があります。
また、5月と8月の審査通過率が低い根拠とされているのが「繁忙期だから」という理由ですが、もし忙しいから審査を厳しくするというのであれば公平性が保たれません。申し込み件数と審査通過率には何の関連性もないと言えるでしょう。
まとめ
結論としては審査に通りやすい月も、通りにくい月もありませんでした。
なお、消費者金融の審査通過率は年間で40〜50%の間に収まっています。
それだけはここ数年変わっていないおませんので参考にしてください。
コメント